公園に絶対あるあれがない!
普段行っている公園にあるものは、「ふわふわドーム」以外ありません。見たことのないおしゃれな遊具ばかりです。
1つ1つに「ぐるぐる」や「ひそひそ」「ぶりぶり」といった名前が付けられています。
もちろん公園に絶対にあるはずの滑り台もありません!!
娘はベンチのような「つるつる」と名前の付いたものを、滑り台代わりに遊んでいました。赤色のほうがカーブがあって良いそうです。
公園として遊ぶには物足りない
遊具の遊び方が限られるのと、動きが少ないものが多いので遊ぶには物足りないです。
面白い変わった公園で、のんびりする感じです。
「ふわふわ」という名のふわふわドームは、少し小さめで跳ねにくいです。それでも1番人気でした。
意外だったのは、監視員の方が2名おり、ずっと「ふわふわ」を注意しながら見守っていたことです。
きのこのハンモックは大人が座ると地面に着いてしまいます。残念です。
ミスト付きの扇風機がある
屋上には、ミスト付きの扇風機が2台ありました。暑い日には嬉しいです。屋根付きのベンチもあります。
屋上に自動販売機はなく、館内にもないようでした。1階のミュージアムショップには水が販売していました。
レストランやカフェも人気で入れない場合もありますので、飲み物は持参することをお勧めします。また決まった場所でしか飲食はできません。
駐車料金は帰りに事前精算機に入れるだけで、2時間無料になります。
トイレのおむつ替えや授乳室、貸出用ベビーカーなど幼児にやさしい施設になっています。
子供も参加できる3階が面白い
3階のオープンラボは自由に参加できます。気軽でとても良かったです。土日や連休などイベントが変わるので、また行きたいと思わせます。
他には、キッズルームや映像コーナー、図書コーナーがあります。映像コーナーの後ろの窓から、2階屋外広場のANIMALSを見下ろせます。必見です。
また、図書コーナーの横のホールでは「インタラクティブアート」という、3Dドローイングを体験できました。画面の前で手を動かすと、画面のロボットも一緒に動き手で絵を描いてくれます。すごく楽しくて帰りも寄ったのですが、ホールでのイベントがあり閉まっていました。空いている時は、すぐに体験したほうがいいです。
チームラボのポスターパネル
博多のチームラボアイランドに行ってから、ずっと気になっていたチームラボ開発のポスターパネルがありました。
絵が変わる時の音が、チームラボアイランドの光のボールと同じ感じで、アイランドの楽しい思い出がよみがえりました。
子供から老人までみんなタッチしていて、ここだけ人だかりが出来ていました。娘も気に入った絵を探したりと、とても楽しんでいました。
関連記事
・小人の住まうテーブルの遊び方 チームラボアイランド 博多市
住所
富山県美術館 富山県富山市木場町3-20 TEL 076-431-2711
最後までご覧いただきまして、ありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。
ツイッター@kirakirachild1でキャラクターショー等のイベント情報やおすすめ情報・最新記事を紹介しています。ぜひご覧ください。
コメントを残す