ビッグストリーム そうめんスライダー ハローキティ
娘が去年から欲しがっていた、そうめんスライダーを購入しました。全長3.6mでウォータースライダー型です。
写真はアマゾンにリンクが貼ってあります。
組み立てはとても簡単で、1度説明書を見て作れば、次からは説明書なしでも出来ます。
キティの他にも、涼しげなブルーのものや、全長5.0mのエキストラジャンボサイズまで色々あります。年々大きくなっているようです。
まさかのオーバーフローで水浸し
待ちに待ったそうめんスライダーを、誕生日に初めて使いました。
水は循環していて、上から下にどんどん流れます。
そうめんは意外と上手く取れます。少し慣れてきて流すそうめんの量が少し多くなってきた時に、悲劇は起きました。
流したそうめんの量が多く、娘がそうめんを止めた状態で、取るのに手こずっていました。どんどん水が流れてくるため、水も少しずつ溜まっていきました。
そしてスライダーの連結部分から水が逆流し、外に溢れ出してしまいました。
とっさのことで、スイッチを止めるのが遅れ、テーブルからカーペットまで水浸しになってしまいました。
オーバーフローしないために気を付けること3つ
- 流すそうめんの量を少なめにすること
- 連結部分の近くやカーブ部分で取らないこと
- 取れにくい時はすぐ手助けすること
67歳の祖母も楽しんでくれた
祖母も娘と一緒に、キャッキャキャッキャしながら、楽しんで食べていました。娘もそうめんスライダーを使うと驚くほど食べます。
今では週1のペースでそうめんを食べています。それほどハマりました。
毎回すべての部品を洗うのは大変ですが、娘の喜ぶ顔見たさに、まだまだそうめんは続きそうです。
そしていつかは、本物の竹で作った流しそうめんにチャレンジしたいと思います!
最後までご覧いただきまして、ありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。
ツイッター@kirakirachild1でキャラクターショー等のイベント情報やおすすめ情報・最新記事を紹介しています。ぜひご覧ください。
コメントを残す