バスボムは高い!
子供が大好きなバスボム!使いたいけど高いんです。おもちゃの入っている「びっくらたまご」は400円程、LASHの可愛いのは750円程。イオンのLASHは子供目線にバスボムがあって、娘は絶対欲しいと言いだすので近づけません。
なんとか自分で作れないかと、何度かチャレンジしたのですが、水の分量が難しくあまり満足のできる仕上がりになりませんでした。
おもちゃ売り場でバスボムラボ発見
(写真はアマゾンにリンクしています。)
数年前にバスボムを作るおもちゃが発売されていましたが、廃番になって買えませんでした。それ以来バスボムの手作りはあきらめていました。
しかし、2017年10月に「ボスボムラボ」というハンドメイドキットが新発売されました。
アロマやハーブを組み合わせたバスボムや、お子様に人気のおもちゃやスーパーボールが出てくるバスボムも可能と書いてあります。
材料の重曹とクエン酸は別売り
材料はすべて別売りです。基本の材料は食品用の重曹とクエン酸が必要になります。掃除用の重曹はスーパーで見かけますが、食品用はあまり見かけません。
アマゾンを見てみると、重曹1kg400円程、クエン酸1kg700円程でありました。基本のバスボムを1つ作るのに重曹46g、クエン酸23g使用しますので、1kgづつ購入すると21個のバスボムが作れます。
香り付けにアロマオイルやドライフラワー、ポプリ、ハーブなどを使って作ることもできます。
アロマオイルが1番簡単で、完成後1日置いてアロマオイルを2・3滴垂らすだけで良い香りになります。
色付けには食用色素の粉末タイプを使用します。
ダイソーのアロマバスペタルが可愛い
可愛いバスボムを作りたかったのですが、花びらやハーブを入れると掃除が大変になります。
そこで、友達に相談したところ「紙石鹸が良いんじゃない!」と良いアイデアをいただきました。
紙石鹸を探しにダイソーに行くと、ディズニーのアロマバスペタルという入浴剤を発見。1つ1つハート型でこれだけでとても可愛いです!
このバスペタルをバスボムを固める直前に入れて作ってみると、子供が大喜びするくらいとても可愛く出来ました。
ただ大きいハートは取れやすいので、中に混ぜ込んだほうが良さそうです。
このバスボムラボは簡単にオリジナルバスボムを作れるので本当に買って良かったです。
(注意事項はよく読んでください。作成したバスボムで、肌や体調に異常が見られる場合は使用を中止してください。)
最後までご覧いただき、ありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。
ツイッター@kirakirachild1でキャラクターショー等のイベント情報やおすすめ情報・最新記事を紹介しています。ぜひご覧ください。
コメントを残す