ワンダーラボは富山駅前にあるアーバンプレイスの3階と4階にあります。横はオーバードホールです。実験や工作・ゲーム等が無料で体験でき、遊びながら科学を学べます。室内なので雨の心配がいらないのが嬉しいです。
初めてのLEDライトを使った工作
私たちが行った日は電気ゼミナールというイベントを開催していました。電池を使った工作が無料で出来ます。そしてすべて持ち帰れます。
6歳の娘は、押すと光るライトや、電気が流れるものを調べられるLEDテスター、水に浮かべると光るLED、いらいら棒などを作りました。
電池を入れるのもこの日が初めてです。不安になりながら見ていましたが、教えてくれるお兄さんやお姉さんがとても分かりやく、あっさりと作れていました。
この日の体験で電池のプラスとマイナスを覚え、教えなくても電池の入れる向きが分かるようになりました。
クイズラリーはとても難しい
この日はクイズラリーも開催していました。まさかの問題がすごく難しい!展示してある説明文をしっかり読まないとわかりません。
6歳の娘は1人で解くのは無理でしたが、館内を回ってクイズを探すだけでとても楽しそうでした。問題に正解すると光るヨーヨーがプレゼントされました。これがとても変わったにおいがしました・・。
3Dアニメシアターやゲームはし放題
3Dアニメが見られるワンダーシアターは土日祝の開催となっております。しかし、春休みは平日でも開催されていました。
平日が希望の方は、前日までに予約をすれば見ることが出来ます。
館内の3階は、実験工房や電気の歴史、放射線、発電所などについて学ぶことが出来ます。
4階は、暮らしの中での電気の使われ方やオーロラ発生装置、エネルギーを学べるゲーム、自転車を漕いで電気を作るゲーム、ライブラリー、水に絵を掛けるパネル(上の写真)などがあります。
4階は体験できるゲームが盛りだくさんで、幼児から楽しめます。紙飛行船教室なども開催されています。
毎週イベントを開催!
土日は毎週イベントがあります。イベントの参加は、参加自由の時と予約が必要な時があります。
でんじろう先生が講師の日は、予約がないと参加は出来ないが、見るだけならどうぞどうぞという感じでした。写真を撮ってもいいか尋ねると、写真はご遠慮願いますと返答がありました。
そして、ワンダーラボでは参加自由の大きなイベントがゴールデンウィークにあります。
『理科の大運動会』 H30年5月3日~6日 10:00~16:00
小学4年以上が対象ですが、保護者同伴なら低学年の子供も参加できます。
40種類もの科学実験が用意されています。頭も体も使える体験は見逃せないです!
また、せっかく富山駅前に行くなら大人気の富山県美術館もおすすめです。ここは本当に人が多いです。
子供も大人も楽しめる おしゃれなオノマトペ公園 富山県美術館 富山市
住所
北陸電力エネルギー科学館 ワンダー・ラボ 富山市牛島町18-7 アーバンプレイス3F・4F
076-433-9933 (ワンダー・ラボまで) 午前9時~午後5時 毎週月曜休館日
最後までご覧いただきまして、ありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。
ツイッター@kirakirachild1でキャラクターショー等のイベント情報やおすすめ情報・最新記事を紹介しています。ぜひご覧ください。
コメントを残す