日本一の大きさのふわふわドームがある公園は、国営公園です。富山県には国営公園はないです。
遊びはもちろん、お花や里山体験、スポーツ、食事、BBQなど、1日では回り切れないほどの広さです。
自然に触れ合う体験イベントなども頻繁にしています。
入園料は中学生以下は無料。大人は450円、65歳以上は210円です。駐車料金は普通車で1日310円掛かります。
特大ふわふわドームは7山
日本一のふわふわドームはなんと合計7山。幼児用の2山と、子供用5山に分かれています。
5山のほうはとても大きく高さもあります。向こう側が全く見えないほどです。
山の向こう側にもう一山あるほどで、子供を見失いがちになりました。
ここでは基本的に子供優先で大人はほとんど乗っていません。子供を呼びに行くのに、山を1周回って一苦労しました。
注意事項などの看板がありますので、乗る前に確認してくださいね。
アスレチックはすべて木製で26種類
ふわふわドームに匹敵するくらい見たことのない木製遊具が揃っています。
写真のように高さのあるものから、切り株の上を渡っていくもの、ボルダリングやロープを使って上に登るもの、揺れる橋、ターザンロープなど、全身を動かして遊べます。
夏は水着を着て水遊び
普通の公園の水遊びではありません。水遊び遊具まで揃っています。
ウォーターマシンガンやウォータートンネル、ウォータードーム、水に浮かぶ橋、霧のでるツリーなど。
夏の暑い日に気持ちよく遊べます。プールはありません。
天候により中止になる場合もあります。
雨が降っても屋内で遊べる
屋内で遊べるスペースがありました。ボールプールやボルダリング、ふわふわの空気の入った遊具など小さな子供でも楽しめます。
屋内でも危なくないようなものが揃っています。
しかし、今はHPで見つけられなかったので、もしかしたら期間限定かもしれません。
入園無料の日や期間がある
時々入園無料の日があります。事前にHPで告知していますので、確認してください。
冬場の12~3月は無料期間になります。春休みはチューリップが咲き始めておすすめです。
公園内にはベンチなども多く、ふわふわドームの周りには屋根付きの休憩スペースがあります。ピクニックの方もたくさんいました。
レストランや軽食の売店もあり屋内でゆっくり食べることも出来ます。
アクセスは車で富山駅から高速道路を使って2時間半ほどです。
公園近くに富山にはない有名ホームセンターなどもあり、大人は周辺施設も楽しめます。
住所
国営越後丘陵公園 新潟県長岡市宮本東方町 字三ツ又1950−1
最後までご覧いただきまして、ありがとうございます。シェアしていただけると嬉しいです。
ツイッター@kirakirachild1でキャラクターショー等のイベント情報やおすすめ情報・最新記事を紹介しています。ぜひご覧ください。
コメントを残す