災害の少ない富山県。しかし今回の猛烈な台風では何が起こるかわかりません。
停電、断水になる可能性もあります。子育て中の方は特に備えが必要です。
当たり前のこともありますが、確認のため読んでいただけたらと思います。どうぞお気を付けてお過ごしください。
(画像はアマゾンにリンクしています。)
今すぐやるべきこと10
1、窓や雨戸の鍵を閉める。
2、家の周りの飛ばされそうな物を室内に入れるか、固定する。
3、ガソリンを入れる。
4、停電の際家電が壊れないように、出来るだけコンセントをぬいておく。
5、窓に養生テープを『米』の字に貼る。さらに段ボールで塞ぐ。
6、窓から離れて寝る。窓に頭を向けて寝ない。
7、おむつや粉ミルク、抱っこひも、着替えなどの子どもに関連する必需品はまとめておく。
8、通帳・印鑑、保険証書、はんこ、母子手帳などの貴重品もまとめておく。
9、懐中電灯を近くに置く。懐中電灯の上にペットボトルを乗せると光が分散されて『弱』でも明るい。
10、お風呂やバケツに水を溜めておく。
あったら便利なもの
・ラジオ (ネットが使えない場合の情報収取)
・シガーライター分配器 カーチャージャー (車での充電用)
・モバイルバッテリー (予備の充電用)
・マスク・カッパ・ヘルメット (避難用)
・ウエットティッシュ・非常用トイレ(断水用)
・カセットコンロ・乾電池(停電用)
・バケツ・ブルーシート(雨漏り用)
・お菓子・おもちゃ (子供の気を紛らわせる)
私は太陽光充電器、手回しラジオなども用意していますが、飲料水対策にろ過装置があればよかったと後悔しています。
ポータブル発電機もあれば安心ですね。
注意事項
1、危険な時は家から出ない。何が飛んでくるかわからない。
2、浸水で外に出るときは、長靴よりスニーカーが歩きやすい。
3、瓦が飛んでも、屋根に上らない。
子供のアレルギー対策
もし避難することになれば、食物アレルギーのある方は食事が合わないこともあります。
アレルギー対策の保存食を探すのは大変だと思いますが、やはり多めに用意しておきたいものです。
私はバローで、永谷園 エ-・ラベルあたためなくてもおいしいカレー甘口 【5年保存】を購入しました。中辛もあります。
玄米トーストもバローにありました。小さなお子様は様子を見て食べさせてくださいね。
子供は普段より不安になっています。どうぞいつも以上に優しく接してくださいね。
情報はGoogle検索よりTwitterで調べたほうが早くて多いです。そして必要な情報は拡散しましょう。
皆様のご安全をお祈り申し上げます。
コメントを残す